PEACH塗装日記
奈良の現場に来てから昨日は1番暑かったのではないかと思う。内装塗装だから油断したのか、一緒に仕事してた奥さんが帰ってから少し熱中症気味になってしんどそうでした。直ぐに体調は良くなったけどこの時期は体調管理をしっかりしないと倒れてしまうから気を付けよう。
奈良の大学内2階トイレ壁塗装とトイレ前廊下、天井と壁のパテ処理後塗装

トイレの壁は違う部隊の職人さんがパテをしてくれてたのですが、ビス穴やタッカー後の多い事!パテ大変だったと思う。塗装は水性塗料の3分艶。水性塗料も艶によって塗りムラ等出やすいので、ローラーに長柄を付けてムラが出ない様に一気に塗る。廊下は天井と壁の色が違うので境目を刷毛で真っ直ぐに見える様にラインを引くように慎重に塗る(ちなみにこの作業をペンキ屋用語で刷毛で”だめる”)と言います。昔は「ローラー3年刷毛10年」と言われていて刷毛を使いこなすのは難しいです。